HapInS Developers Blog

HapInSが提供するエンジニアリングの情報サイト

【ChatGPT】社内情報を答えるSlack用のチャットボットの作り方

はじめに 以前に社内向けにチャットボットを作成して運用してその紹介記事を作成しました。 blog.hapins.net 今回は実際にどのような技術やロジックでこのようなチャットボットを作成したのかを紹介します。 システム構成図 まず、開発環境、本番環境を紹介…

元営業畑の人間がSES現場に参画時に、コミュニケーションで気をつけていること。

皆様、こんにちは。 HapInS株式会社でSES事業部に所属している福本と申します。 普段はPHPを中心としたシステム開発の案件に参画しております。 私は過去、医療・介護系商材の営業をしておりました。 営業としての腕はそれほどではないのですが、人当たりの…

Google Chat にメモ帳を追加する(スマホ編)

はじめに 操作手順 スペースを作成する スペースの設定をする スペースを固定する はじめに 今まではSlackをメインに使っていましたが、Google Chatに移行することになりました。 SlackからGoogle Chatに移行されて困ったことがあります。 Slackで普通に使え…

【社内DX】ChatGPTを使った人事労務支援ボットの公開!

人事労務支援ボットの紹介 開発の背景 社内公開までの流れ 機能検討 開発 おわりに 社内向けにChatGPTを利用した人事労務支援ボットを開発し、公開をしたのでその紹介記事です。 人事労務支援ボットの紹介 人事労務支援ボットは、社内のSlackで休暇規定や賃…

IT未経験がHapInSに入社してIT人になるまで

プロローグ エンジニアになろうと思った経緯 未経験エンジニア転職で大切にしていたこと ◼️軸編 ◼️内容編 ◼️働き方編 入社して1ヶ月間の日々 未経験人が思ったIT業界における必要な能力 エピローグ プロローグ 初めまして!大場と申します。初投稿です! 私…

ChatGPTの安全利用を支援する「NeMo Guardrails」

はじめに NeMo Guardrailsとは NeMo-Guardrailsのサンプルを動かす インストール 実行 他のサンプルも紹介 おわりに はじめに ChatGPTのAPIを用いてChatBotを作成していますか?ChatBotを作成するときにいくつかの課題があります。 1 嘘の情報を出力する 2 C…

【ブログ記事執筆デビュー】長年エンジニアを続けてきて思うことを書いてみた

皆さん初めまして。 今回、ブログ記事執筆というとても貴重な機会をいただきました。 その記念すべき初のブログ記事執筆のお題として「長年エンジニアを続けてきて思うこと」をお届けさせていただきたいと思います。 先にお伝えしておきたいのですが、私個人…

新規参画者の脱落が多い現場で長期参画を実現した秘訣

はじめに 現在の現場の業務について 現在の現場で脱落する人の特徴 私がこの現場で意識して取り組んでいること 最後に はじめに はじめまして、弓岡です。 HapInSに入社して現在の現場に参画して1年が経過しました。 この間に私と同じタイミングで参画した…

サーバーレスアプリケーションのアーキテクチャ設計:成功と失敗の例から学ぶこと

はじめに サーバーレスとは何か?(知らない人向け) サーバーレス開発で学んだアーキテクト思考 アンチパターン例 アンチパターンで突き進んだ結果 水平分散型アーキテクチャの導入 メリット ディレクトリ構成例(Lambda) デメリット 完成までの開発スピー…