HapInS Developers Blog

HapInSが提供するエンジニアリングの情報サイト

普通のテキストエディター並みのvimを作ってみた

はじめに

皆さん、テキストエディターは何を使っていますか?
おすすめのエディターはAtomVisual Studio Codeなど様々あります。
私はターミナルを使うことが多いため、その場でササッとファイルを作成し、文章の編集ができたら良いなと思いました。
ネットに書かれている設定は、自分のレベルでは凝っているものが多いように感じます。
そのため、1つ1つ調べて確認して良いと思ったら少しづつ追加していきたいと思います。
参考になる部分が少しでもあれば幸いです。

vimの設定方法

  • 1.ターミナルを開く。
  • 2.以下のコマンドでvimの設定ファイルを開く。
vi ~/.vimrc
  • 3.設定内容を記載する。(vimの設定まとめを全コピペでもOKです。)
  • 4.vimの設定ファイルを保存する。

以上でvimの設定がされます。

vimの設定まとめ

" 1. 全モードでマウス操作を有効にする設定
set mouse=a
" 2. ドラッグ操作を可能にする設定
set ttymouse=xterm2
" 3. クリップボードにコピーを有効にする設定
set clipboard=unnamed
" 4. 行番号を表示する設定
set number
" 5. タブ幅を変更する設定
set tabstop=2
" 6. カラー表示に変更する設定
syntax on

それなりに扱いやすくなりました。

vimの設定画面