GPTsの簡単な説明。GPTsでの画像生成。GPTsの大喜利。
# 今回のテーマ:ラムダ計算を楽しもう! HapInSアドベントカレンダー2023、2日目の記事を担当するh_shimakawaです。 私の趣味はプログラミング言語自作です。 その趣味の一環で計算機理論の"ラムダ計算"について調べてみたので連載で紹介しようと思います。…
HapInS代表の渡邉です! 今日から12月ですね〜!一年過ぎるの本当に早いなと思うこの頃です。 弊社のエンジニアがアドカレをやろうって発案してくれたので、今日からクリスマスまで毎日記事がアップされることになりました〜! 先陣は僕、殿はCTOのユースケ…
はじめに 11月15日(水)16日(木)に東京ビッグサイトで開催されたGoogle Cloud Next Tokyo ’23に参加してきました。 私は15日(水)のみ参加させていただきました。 cloudonair.withgoogle.com 今回は、私が参加したセッションとGoogleの最新サービスについてご…
はじめに あなたは何エンジニアですか? 積んできたキャリア、得意分野によって、 以下エンジニアに当てはまるのではないかと思います。 ・インフラエンジニア ・ソフトウェアエンジニア ・ネットワークエンジニア ・セキュリティエンジニア ・データベース…
はじめに 今回はノーコード開発プラットフォーム「FlutterFlow」についてご紹介していきます。 flutterflow.io FlutterFlowがどんなノーコード開発プラットフォームかと言うと、「AIとコーディングを組み合わせて開発ができるネイティブアプリ開発に特化した…
社内システムを取り入れている企業もありますが、勤務表をExcelで提出する企業は未だに多いかと思います。 毎月発生する作業なので、地味に面倒に感じる方も少なくないのではないでしょうか。 今回はVBAを使用し勤務表を一括入力する方法をご紹介します。 勤…
はじめに 開発環境 Podman Desktopのインストール CentOS 7 のイメージを取得し、Bashコマンド待ち受け状態にする はじめに 皆さん、Docker Desktopを使ったことがありますか? Dockerを使うことで、1台のサーバー上に複数のアプリケーション実行環境(Docke…
はじめに 初めまして、坂本です。初投稿になります。 IT業界に入って3年目になり何を書こうか迷った結果自己紹介も兼ねてSEになる前となった後を書いていきたいと思います。 エンジニアを目指したキッカケ 僕は元々ITとは全く関係ない音楽業界で働いていまし…