HapInS Developers Blog

HapInSが提供するエンジニアリングの情報サイト

【解説】Bashでキー入力を受け付けて応答するインタラクティブなスクリプトの作り方

はじめに スクリプトが動き出す背景 readコマンドって何?どんなことができるの? プロンプトの表示と条件分岐を使用した応答の制御 パスワードの隠し文字入力 注意点 改行文字を読み取らずに指定の文字数だけ読み込む場合の例 ユーザーがスクリプトを中断す…

ゲーミングPCにLinuxを入れてAI向けPCに大改造した

はじめに PCのスペック GPU OS インストールしたソフトウェア SSHサーバ NVIDIAドライバー CUDA Toolkit Docker Jupyter Notebook おわりに はじめに こんにちは、山本です。自社でLLMの調査をするということでNVIDIAのGPUが搭載されたPCを購入していただき…

【解説】言語によるエスケープシーケンスの違いと注意点〜PHPとJava、時々bash〜

こんにちは。正規表現をこよなく愛するponです。 はじめに プログラミング言語では、特殊な文字列であるエスケープシーケンスを使用します。これらのシーケンスは、テキスト内の特定の文字をエスケープしたり、特殊な意味を持つ制御文字を表現したりするため…

【Tips】grepの検索結果をカラフルに表示したら気分アゲアゲで業務効率も爆上がりすると祖母が申しておりました

こんにちは。Linuxコマンドライン大好き!ponです。 はじめに Linuxのコマンドの用途は、ファイルの管理、特定のコンテンツの検索、さまざまなタスクの実行など多岐に渡ります。 この記事ではコマンドラインの実行をより楽しいものとするために、出力に視覚…

【ChatGPT】社内情報を答えるSlack用のチャットボットの作り方

はじめに 以前に社内向けにチャットボットを作成して運用してその紹介記事を作成しました。 blog.hapins.net 今回は実際にどのような技術やロジックでこのようなチャットボットを作成したのかを紹介します。 システム構成図 まず、開発環境、本番環境を紹介…

元営業畑の人間がSES現場に参画時に、コミュニケーションで気をつけていること。

皆様、こんにちは。 HapInS株式会社でSES事業部に所属している福本と申します。 普段はPHPを中心としたシステム開発の案件に参画しております。 私は過去、医療・介護系商材の営業をしておりました。 営業としての腕はそれほどではないのですが、人当たりの…

Google Chat にメモ帳を追加する(スマホ編)

はじめに 操作手順 スペースを作成する スペースの設定をする スペースを固定する はじめに 今まではSlackをメインに使っていましたが、Google Chatに移行することになりました。 SlackからGoogle Chatに移行されて困ったことがあります。 Slackで普通に使え…

【社内DX】ChatGPTを使った人事労務支援ボットの公開!

人事労務支援ボットの紹介 開発の背景 社内公開までの流れ 機能検討 開発 おわりに 社内向けにChatGPTを利用した人事労務支援ボットを開発し、公開をしたのでその紹介記事です。 人事労務支援ボットの紹介 人事労務支援ボットは、社内のSlackで休暇規定や賃…

IT未経験がHapInSに入社してIT人になるまで

プロローグ エンジニアになろうと思った経緯 未経験エンジニア転職で大切にしていたこと ◼️軸編 ◼️内容編 ◼️働き方編 入社して1ヶ月間の日々 未経験人が思ったIT業界における必要な能力 エピローグ プロローグ 初めまして!大場と申します。初投稿です! 私…

ChatGPTの安全利用を支援する「NeMo Guardrails」

はじめに NeMo Guardrailsとは NeMo-Guardrailsのサンプルを動かす インストール 実行 他のサンプルも紹介 おわりに はじめに ChatGPTのAPIを用いてChatBotを作成していますか?ChatBotを作成するときにいくつかの課題があります。 1 嘘の情報を出力する 2 C…

【ブログ記事執筆デビュー】長年エンジニアを続けてきて思うことを書いてみた

皆さん初めまして。 今回、ブログ記事執筆というとても貴重な機会をいただきました。 その記念すべき初のブログ記事執筆のお題として「長年エンジニアを続けてきて思うこと」をお届けさせていただきたいと思います。 先にお伝えしておきたいのですが、私個人…

新規参画者の脱落が多い現場で長期参画を実現した秘訣

はじめに 現在の現場の業務について 現在の現場で脱落する人の特徴 私がこの現場で意識して取り組んでいること 最後に はじめに はじめまして、弓岡です。 HapInSに入社して現在の現場に参画して1年が経過しました。 この間に私と同じタイミングで参画した…

サーバーレスアプリケーションのアーキテクチャ設計:成功と失敗の例から学ぶこと

はじめに サーバーレスとは何か?(知らない人向け) サーバーレス開発で学んだアーキテクト思考 アンチパターン例 アンチパターンで突き進んだ結果 水平分散型アーキテクチャの導入 メリット ディレクトリ構成例(Lambda) デメリット 完成までの開発スピー…

言語処理系を自作しよう!(第2回 ChatGPTを活用したインタプリタ開発編)

記事のねらい 今回のブログでは最近流行りのChatGPTを活用して、Unlambdaという言語の処理系を作っていこうと思います。 ソースコードもブログ原稿も、なるべくChatGPTを使って書いていこうと思います。 特にソースコードについてはChatGPTの生成したものを…

情報処理安全確保支援士の集合研修について

こんにちは。R-tawashiです。 情報処理安全確保支援士の集合研修(実践講習A)に参加しました。備忘と今後参加する方に向けて残しておこうと思います。 はじめに 情報処理安全確保支援士とは... 情報処理推進機構(以下 IPA)のHPには以下のような記載があり…

HapInS入社から1年間と仕事と育児+家事+プライベートの両立について

はじめに 初めまして、猪股です。 株式会社HapInSへ入社して、約1年程経ちました。 何から書こうか迷った末、自己紹介がてらに弊社で仕事と子育てでどう両立しているのかを書こうと思います。 ◆働き方に疑問を抱く 出産を機に現場常駐型で残業も比較的多か…

ChatGPTで文章の図解ができるWebサイトを作った

はじめに 図解の仕組み 作成したWebサイトの紹介 実行方法 おわりに はじめに 突然ですが、私は図解されている本やブログが好きです。文章だけで説明されると分からないけど、図解されていると内容をすぐに理解できるからです。 ChatGPTでは疑似的に図解がで…

【実録】HapInSの社内副業をやってみての感想を書いてみた

はじめに 依頼された内容 やったこと、副業を通して得た知識 やったこと 副業を通して得られた知識 社内副業をやってみて率直な感想 最後に はじめに 初めまして。佐藤です。 今回はHapInSに入社して経験した社内副業について、以下の内容で記事を書かせてい…

CLOVA OCR を使用してみた

はじめに はじめまして、大西です。今回は、案件で使用したCLOVA OCRについて紹介したいと思います。 CLOVA OCRとは? CLOVA OCRは、韓国のNaver社が開発したOCR技術のことです。OCRとは、Optical Character Recognitionの略で、紙媒体や画像などのテキスト…

【解決】MX LinuxでGRUB設定を変更したらOS起動不可になって絶望したけど力技で復活させた話

はじめまして、ponです。 今回はタイトルの通り、起動不可状態となったMX Linuxのレスキュー体験についてご紹介いたします この記事をご覧になっている方と全く同様のケースではないかも知れませんが、皆さんの参考になれば幸いです。 今回のケース ・MX Lin…

Macで動くLLMのAlpaca.cpp

はじめに Alpaca.cppとは MacでAlpaca.cppを試す おわりに はじめに こんにちは、山本です。最近(2023/3/28)のChatGPTのブームには目を見張るものがありますね。毎日、何かしらのChatGPTやLLMのニュースを目にします。 そのようなニュースの中で筆者が一番驚…

AppSheetを使って簡単な販売管理システムを作ってみた①

はじめに 基本設計 AppSheetによる実装 AppSheet DatabaseによるDB構築 AppSheet ⇄ AppSheet Database連携 データ定義 Type(= 型定義)の編集 Display Name(= 表示名)の編集 Initial Values(= 初期値)の編集 AppSheetによる画面構築 テーブル画面の編集…

言語処理系を自作しよう!(第1回 BF編)

BFのソースコード プログラマの皆さん! 身の回りのソフトウェアを自分で作りたいと思ったことありますよね? BlogやTodoリスト、テキストエディタやブラウザなどを作ろうと挑戦したことは、1度や2度ではないはずです。 そう、きっとあるはずです。プログ…

【簡単】「いらすとや」風の画像を「Stable Diffusion」で自動生成する!LoRA手法

はじめに Stable Diffusionとは? LoRAとは? 実際にやってみる 作成したモデルをstable-diffusion-webuiで使う おわりに はじめに こんにちは、山本です。OpenAIのDALL·E 2やStable Diffusionのような画像生成AIが2022年にリリースされ話題になりました。こ…

ChatGPTでプログラムの命名をするWebアプリを作った

どうして作ったか? これを作った理由は私自身がプログラムをしていて命名に悩むことが多いからです。変数を命名するときは、その変数を端的に表す英語の変数名にする必要があります。英語でどのように命名すれば一般的でわかりやすいかを考えるのに、時間が…

メタバースのはじめ方

このページでは、「メタバースのワールドに行ってとにかく体験したい!」という方に向けて、もっとも簡単&早く実行する方法を記載

HapInSの技術選定

はじめに 技術スタックと選定理由 インフラ クラウドサービス CI / CD IaC (Infrastructure as Code) ソフトウェア 言語 フロントエンド バックエンド / DB モバイルアプリ ノーコード / ローコード HapInSにおける技術の扱い方 最後に はじめに この記事で…

FastAPIでの認証の実装が簡単すぎた!【コード有】

はじめに こんにちは、山本です。APIを実装するとき、個人的には認証が一番難しいと思っています。しかし、FastAPIでは簡単に認証が実装ができるような仕組みがあります。本記事では、私が公式ドキュメントを読んで学んだ認証の方法を実装を動かしながら紹介…

FastAPIの自動ドキュメント生成が便利!!

はじめに こんにちは、山本です。業務でFastAPIを使うかも、とのことなので調査しました。Fastという名前から、早く開発ができそうだが、Pythonは動的型付け言語であるため型がわからず、開発がしづらそうというのが第一印象でした。この印象は公式ドキュメ…

私のおすすめのDBの環境構築のやり方

はじめに こんにちは。山本です。業務やプライベートの勉強でローカル環境にDBを用いた開発を行うことはありませんか?私のおすすめのDBサーバーの立ち上げ方とSQLクライアントを紹介します。 結論から言うとDBサーバーはDockerを使い、SQLクライアントはA5S…